床のヘコみや擦り傷、ささくれ、穴など気になりますよね。フローリングの全面張り替えを検討するほどでもないけど、怪我に繋がりそう…本記事では身の周りのものを使ってフローリングを補修する方法をまとめました。
もくじ
フローリングの傷のお悩みは早期解決を
- ヘコみ
- 剥がれ
- 擦り傷
- 穴
- 床鳴り
- カビ
このようなお悩みをお持ちでないでしょうか?ささいな傷やヘコみですが、生活する中で重みがかかったり、人が歩き回る場所は修繕を怠ると、症状が重くなり、お金のかかる大きな修繕につながる可能性があります。まずはDIYで補修してみて、様子をみつつ業者に依頼してみるのも良いでしょう!
本記事では、まずは業者に頼らず、自分で修繕する方法を解説します!
フローリングのヘコみをDIYで修繕する方法

床のヘコみに水を染み込ませ、薄い布を被せてアイロンをかけるとヘコみが改善されます。
材質や乾燥具合によって必要な温度や、アイロンをかける時間が変わるため、最初は低温から始めて様子を見ながら行いましょう。
表面にコーティングが施してあったり、薄い木の板を重ねた複合フローリングの場合は、アイロンの熱で表面が変色・変形する可能性があるので避けたいです。
フローリングのヘコみをDIYで
- 水
- アイロン
- タオル
フローリングの剥がれをDIYで修繕する方法

- まずは、剥がれやささくれをカッターやハサミなどで取り除きます。
- 剥がれ部分を囲うように塗装用マスキングテープを貼ります。
- 表面が少し浮いている部分は木工用ボンドなどで接着してしまいます。
- 半日〜1日乾燥させます。
- 剥がれ部分にウッドパテを厚めに塗り、全体をならします。
- こちらも、1日乾燥させます。
- 固まったら、サンドペーパーで磨き上げ、滑らかな表面になるように徐々に、目の細かいサンドペーパーを使っていきましょう。
- 色の違いが気になる場合は床ペイントなどを塗りましょう。
フローリングの剥がれDYIで準備するもの
- カッター/ハサミ
- 塗装用マスキングテープ
- 木工用ボンド
- ウッドパテ
- サンドペーパー
- ペイント
フローリングの擦り傷をDIYで修繕する方法

擦り傷を直す方法はいくつかあります。簡単なものから紹介していきます。
フローリング用キズかくしテープ
フローリング用キズ隠しテープを貼るだけで、傷を隠すことができます。カラーバリエーションも豊富なので、自宅のフローリングの色に合ったものを選ぶことができれば、この方法で十分でしょう!
フローリング傷かくしクレヨン
クレヨンのような形状をした固形の塗料を傷に埋めて補修します。こちらもカラーバリエーションが豊富なので、色を選ぶだけで簡単に補修できます。
フローリングの穴をDIYで修繕する方法
床の剥がれDIYでも紹介したウッドパテ(木工用パテ)を使用していきます。
- 穴の周りをマスキングテープなどで囲います。
- 床に空いた穴にウッドパテをはみ出るように塗ります。穴が深い場合はパテが乾燥するように複数回に分けて塗りましょう。
- パテを塗ったら、隙間が開かないように爪楊枝などで押し込んでいきます。
- 1日ほど乾燥させて完全に乾燥したことを確認したら、はみ出ているパテをカッターナイフなどで削っていきます。
- サンドペーパーで平らに仕上げたら完成です!
フローリングの穴のDIYで準備するもの
- マスキングテープ
- ウッドパテ
- 爪楊枝
- カッター
- サンドペーパー
床鳴りをDIYで修繕する方法

床鳴りの原因は、木材が擦れ合いによるものです。木材の種類によって、乾燥によって収縮したり、湿度によって膨張したりします。 この伸縮によって木材のつなぎ目がこすれて鳴ってしまうのです。
- 床鳴り原因と思われる継ぎ目に専用のボンドを注入します。
- 注いだ場所に目印などをしておいて、体重をかけて動かさないようにしましょう。
- 半日ほど乾かして、床鳴りが緩和したか確認してみましょう。
- 床鳴り原因は一箇所とは限らないため、複数回この作業を行いましょう!
床鳴りのDIYで準備するもの
- 床鳴り補修ボンド
フローリングのカビをDIYで修繕する方法

カビは早めに対策しないと、フローリングの腐食を進めてしまいます。
- 無水エタノール(消毒用アルコールでも可)に水を加え、8:2の割合で薄めます。
- 雑巾にアルコールを湿らせ、カビ部分を拭き上げます。
- 雑巾にカビの汚れが付かなくなったら乾燥させましょう
フローリングのカビのDIYで準備するもの
- 無水エタノール(消毒用アルコールでも可)
- 未使用の雑巾
- マスク
- ゴム手袋
【まとめ】フローリング補修は自分でDIY!身の周りのもので直そう
応急処置や小さな傷の補修は自分でも簡単にできそうですが、症状が重くなると個人の手には追えない場合があります。フローリングの修繕を行うことでDIYに関心が高まったところで、床やお家の状態を把握する癖をつけて、自分で補修しつつ大きなものは業者に依頼した方が良いでしょう!
「フローリング補修は自分でDIY!身の周りのもので直そう」への3件の返信
[…] フローリング補修は自分でDIY!身の周りのもので直そう […]
[…] フローリング補修は自分でDIY!身の周りのもので直そう […]
[…] フローリング補修は自分でDIY!身の周りのもので直そう […]