YouTube配信のチャットで投げかけられた質問にお酒を飲みながら答えていくひろゆきさんの回答をまとめてみました。
質問内容
先程質問させてもらった18歳クソガキです(某芸術大学生)。為になる回答ありがとうございます。正直まだ諦める気は全くありませんが、安定しないことは視野に入れていこうと思います。話が少し変わってしまうんですが今後需要が高まったり学んでおいたほうが良い分野などがあれば教えて下さると助かります。お願いします。
スーパーチャット金額:¥1,220
※スーパーチャットとは?…YouTubeのライブチャットや動画の公開時に、チャット欄で自分のメッセージを目立たせるための権利を購入する機能
ひろゆき回答
需要があるかどうか選んでいる時点で芸術で食おうとするのは向いていないと思います。
あの、本当に芸術系に進みたいのであれば、需要とか考えない方が良いっすよ。結局需要で考えるってことは誰かが成功したことの真似をするっていうことになるんすよね。
で〜誰かが成功したことの真似をしている限り、残念ながら芸術系で食えるレベルになることはないです。
あの〜芸術系って誰もやったことがないことを先にやった人ってブランド価値がつくんですよ。なので、こいつおもしれ〜って世界の人が認識してくれると「面白いやつだからそいつの出す商品買う」ってなるんですけど
二番煎じ、三番煎じをやってる人たちって別に名前覚えられないんですよね。
あの〜ポケモンって世界中で割と売れていて「ポケモンてああいうキャラクターだよね」って世界で認識されているんですけど、日本ではデジモンって知ってる人いるんですけど、世界でデジモンを認識している人ほとんどいないんですよ。
ポケモンが流行ったからデジモンていうのを出しました。ていうのでそれなりに日本では売れたんですけど、デジモンのブランドで食えるかっていうと食えないんですよ。
なので「需要がある」っていうのは誰かが成功した市場があってそこを真似するっていう形なので、残念ながらそこを追っている限り芸術として食うは難しいので
あの〜需要があるかどうか選んでいる時点で芸術は向いていないと思います。
要は芸術って誰もやってないから面白いんすよ。
アンディ・ウォーホルていうおっさんがアメリカにいたんですけど、キャンベルっていうどのスーパーに行っても売ってるスープの缶をひたすら並べるっていう絵を描いたんですよ。
みんなが知ってるものを並べるっていうのを誰も他にやったことがないから新しいみたいな、よくわかんない価値観で売れたんですよ。
ていうのがあるので、他人の真似をしようとしているあたりで残念ながら芸術系で食うのは難しいと思います。
この配信でひろゆきが飲んでいたビール
「ST STEFANUS GRAND CRU 9° 75CL(サン・ステファノ グランド クリュー)」
ひろゆきさんはシラフで話し続けることができないということで、配信の際は毎回お酒(ほとんど、ビール)を飲まれています。
楽天やアマゾンで取り扱いはなさそうでした…ベルギービールの取り扱いがあるお店で探してみてください。
ひろゆきビールの感想
甘い感じが強い。
とはいえベルギービール系の麦感のある感じがありますけど、アルコール度数が強い系特有のモワッとした甘さがありますね。
この質問をYouTubeでピンポイントで見る
【ひろゆき】地獄の道は善意で舗装。ST STEFANUS GRAND CRU 9° 75CLを呑みながら。2021/11/13 D00