YouTube配信のチャットで投げかけられた質問にお酒を飲みながら答えていくひろゆきさんの回答をまとめてみました。
質問内容
98歳です。「ちゅん太」というチャンネル名で喉を鍛える動画をあげてます。 世界経済インデックスファンドが有利と言われる理由は、世界人口が今後も増え事によると何かで聞き、2100年には世界人口が109億人に増える事が予想されているので比較的安全に資産を増やせるという認識なのですが、一方で世界人口は100億人で頭打ちになる。みたいな事もネットで見ました。私はネット検索による成否の判断が未熟で真実が分りません。ひろゆきさんの見解を教えていただきたいです
スーパーチャット金額:¥2,000
※スーパーチャットとは?…YouTubeのライブチャットや動画の公開時に、チャット欄で自分のメッセージを目立たせるための権利を購入する機能
ひろゆき回答
争とかにエネルギーやコスト、資源とか使っちゃったりするので中々人口増えないっていう可能性がある
人類の頭が良ければ、150億人でも200億人でもある程度伸ばせると思うんですよね、人口密度が高い「シンガポール・東京・バングラディシュのダッカ」とかは人口増やすの大変なんですけど。
世界中人口比率低いところっていっぱいあるので、住むところが足りないって言う問題はほぼ起きないんですよ。
んで、問題として起きそうなのが水が足りない問題とか食べ物が足りない問題なんですけど。
冷静にちゃんと農作物を作って、それが分配するって言うことができれば、実はそこまで食糧不足って起きないんですよね。
アメリカで大量に作ってアメリカ人がバンバン捨ててって言うのがあって、それ以上作らないようにしているんですけど。
ちゃんと売れるんだったら、アメリカの農場やっている人って大量に作れるんですよね。それをアフリカに持っていくと言う機能がないので、アフリカの人たち飢えてます。て言うのがずっとあるんすけど。
なので、食糧の分配効率が綺麗に良くなっていけば、実は食糧危機の問題って大体解決するんですよね。
要は、1年間に作られる大体食糧の量っていうのと、世界中の人数で言うと、割と問題ない量作れてはいるんですよ。
ただ、それをアフリカに持っていって売る人がいないっていう、どうやって輸送するかっていう問題の方がでかいので、そこをちゃんと賢くやれるのであれば可能であると。
で、水が足りない問題って基本的にお金があれば解決するんですよね。もともと、シンガポールっていう国がマレーシアから水を買っていて、水を外国から書い続けるのはいかがなものかっていうので
海水を濾過して水を作るっていうので、今シンガポール人の飲む水の3〜4割が海水から塩を抜いて水にして飲んでいるっていうのがあるので、実は金さえあれば海水を濾過して飲むことってできるんですよね。
なので、そこは分配の問題で多少いけるんじゃないかなと思うんですけど。
世界の人口に関していくと、食糧や水の問題っていうのはある程度なんとかなりますよね。っていうので
ただそれが、適切な分配を世界の人が賢くやるかっていうと、そうはやらなくて、土地の争いの戦争とかにエネルギーやコスト、資源とか使っちゃったりするので
なので、中々人口増えないっていう可能性があるんじゃないかなぁ〜と思います。
この配信でひろゆきが飲んでいたビール
「ST STEFANUS GRAND CRU 9° 75CL(サン・ステファノ グランド クリュー)」
ひろゆきさんはシラフで話し続けることができないということで、配信の際は毎回お酒(ほとんど、ビール)を飲まれています。
楽天やアマゾンで取り扱いはなさそうでした…ベルギービールの取り扱いがあるお店で探してみてください。
ひろゆきビールの感想
甘い感じが強い。
とはいえベルギービール系の麦感のある感じがありますけど、アルコール度数が強い系特有のモワッとした甘さがありますね。
この質問をYouTubeでピンポイントで見る
【ひろゆき】地獄の道は善意で舗装。ST STEFANUS GRAND CRU 9° 75CLを呑みながら。2021/11/13 D00