YouTube配信のチャットで投げかけられた質問にお酒を飲みながら答えていくひろゆきさんの回答をまとめてみました。
質問内容
はじめまして。オペラ歌手をしている40代男性です。幸運な事に年収4000万程度まで頑張っております。あくまで年収ですが。。。息子が3人おり、はっきり言って日本のオペラ業界の30年後は壊滅的だと思っています。音大もほぼ無くなっていると思います。子供がやりたいとなったらモチロン留学させてそのままヨーロッパ圏に滞在することを進めると思います。日本のオペラ歌手の平均年収は200万もいかない事実。ただ、日本のオペラ業界に興味をもってもらって少しでも明るい未来になって欲しいと思っています。これから先のクラシック業界にアドバイス頂きたいです。
スーパーチャット金額:\10,000
※スーパーチャットとは?…YouTubeのライブチャットや動画の公開時に、チャット欄で自分のメッセージを目立たせるための権利を購入する機能
ひろゆき回答
歌舞伎で良いんじゃね
無理です。音大は残り続けると思いますけどね。
別に食えるか、食えないか関係ないんで。例えば芸大卒業した人がどれぐらい食えてるかっていうと結構厳しいと思うんですよね。
例えば、日本史学科古典科みたいなところを卒業した人も食えてるかっていと、食えてないと思うので。
なので、大学が卒業した後に食えるか食えないかってあまり関係ないので、なので音大は残り続けるとは思うんですけども。
残念ながら日本てオペラに金を払う文化がないんですよね。なので、オペラに金を払う文化がない以上、年収200万になってしまうのは当然だと思うんですよ。
フランスにオペラ座というのがあって、そのオペラを見に行く人がどれぐらい金を払っているかというと、8千円くらいかな…
別に僕全然オペラ興味ないんですよ、興味ないんですけど1回くらいオペラ座でオペラとか見とこうかなっていうので8千円払ったんですよね。(2人で1万6千円かな)
んで、ブロードウェイでも「オペラ座の怪人」ていうオペラを見に行ったことがあるんですけど、それも1万5千円くらいしたかな~(当日券だったからもうちょっと高かったかな)二人で4万円くらい払ったと思うんですよね。
まぁ、見たんですけど、別に僕オペラ好きじゃないんですよ。
なので、ただ、「オペラ座っていうところに入ってみる」「どんなものか知りたい」とか「ブロードウェイに行ったらオペラを見てみたい」ていう人が、世界中に多分100万人以上いるんですよ。
「人生の間にNYへ行ってみて、ブロードウェイに行ったらオペラぐらい見た方が良いよね」と
で、NYに旅行に行ける人にとって2万円とか4万円は別に+aなんですよ。まぁ2万円も払えませんっていう人はそもそもNY行かないからね。
じゃあ、オペラ座とやらのオペラを観てみようと思って来ちゃったら、旅行に行く金もあるんだから+8千円とかだったら全然払えるよねっていうのがあるので
なので、本当にオペラ好きだけで「オペラ」というマーケットが成立しているかというとそうでもなかったりするんですよね
例えば、ブロードウェイのミュージカルっていうのも、本当にミュージカル好きだけが観てるかっていうとそうでもなくて
「ブロードウェイに行った以上ミュージカルを観たい、オペラを観たいっていう人達」ていうとことのふわっとした観光収入の中にオペラっていうのが含まれているんですよ。
例えば、オペラを観るためだけにフランスに来る人っていうと、やっぱりあんまりいないんですよね。
フランスのパリっていう所に旅行にきて「ついでにオペラを観る」なんですよ。
日本て残念ながら世界的に評価されているものがないんですよね。劇団四季ってどちらかと言えば日本人向けにやってるんで、日本人の人たちが「面白いよね」と思っているんですけど。
じゃあ外国の人たちが日本に来たらついでに劇団四季を観たい劇場かっていうと、そうでもなかった利するんですよね。寧ろ、歌舞伎なんですよね。
歌舞伎って外国の人たちが日本に来たら何となく見てみたいという事で、歌舞伎座に行くんですけど
じゃあ、歌舞伎めちゃめちゃ好きですっていう人たちだけで回ってるかっていうとやっぱりそうでもなくて、なんとなくはとバスで東京に来たからじゃあ歌舞伎見ていこうかとか
修学旅行で東京に来たから歌舞伎を見ていこうかみたいな、観光収入に含まれているコンテンツなんですよ。
大阪に行ったらなんとなく吉本新喜劇行って見てみるみたいな
なので、質だけで勝負するってのもありっちゃありなんですけど、質ではなく観光収入という莫大なマーケットの中の一部として成立しているので
なので、日本のオペラがそこのポジションに行くためには多分ちゃんとしたオペラの劇場を建てて、それなりな質の人を集めてってやらなきゃいけないんですけど、残念ながら不景気の国ではそういう事ができないので
歌舞伎で良いんじゃねってことになるんじゃないかなと思います。
寧ろ、歌舞伎揚げの方が売り上げ高いんじゃねっていうね
この配信でひろゆきが飲んでいたビール
「Blanche De Bruxelles(ブランシェ・ブリュッセル・ロゼ)」
ひろゆきさんはシラフで話し続けることができないということで、配信の際は毎回お酒(ほとんど、ビール)を飲まれています。